寝具の豆知識!西川家物語


【第1話】
羽毛ふとんのしまい方について

圧縮袋や羽毛布団をつぶして収納するのは実はNGって知ってた?
正しい羽毛布団の収納方法を学ぼう!

羽毛布団は圧縮NG!!
羽毛ふとんをしまう際、かさばるため圧縮袋を使ったり羽毛ふとんをつぶしたりしていませんか?羽毛ふとんの中に含まれているダウンはタンポポの綿毛のように非常に繊細です。
一度つぶしてしまうとダウンが折れるなど壊れてしまったり、もとのふわふわとしたふくらみを取り戻すのは難しくなってしまいます。
どうやって収納すればいいの?
おすすめの収納法①いらないシーツでふんわりくるんで、押し入れの一番上に保管。通気性を確保してふんわり保管できます。汚れ防止の役割もあります。
おすすめの収納法②買った時のふくろに入れて保管。羽毛バッグは通期性を確保するため、不織布が使われていることが多いです。買った時、袋を捨ててしまわず、収納用に使って下さい。羽毛のにおいがこもらないように、チャックを少し開けておくことがポイントです。中の空気が滞留しないように工夫しましょう。
もっと長く維持するために
羽毛布団は保管すると約半年間押し入れのなかで眠ることになります。使わない間の半年間のうちできれば2~3回は外干しして湿気を取りましょう。
干すときのポイントは、カラッと晴れた日のAMに2~3時間干すこと。紫外線で側生地が傷まないよう、当て布をするかカバーをかけて干すのがおすすめ。もしそんなに頻繁に干せないようなら、保存バッグの中に除湿剤を入れておくのがおすすめです。側生地が汚れないように、入れる位置には注意して、除湿剤を活用してみてください。

商品紹介

羽毛布団

東京西川「羽毛掛けふとん」
羽毛ふとんは正しく手入れをすれば、長くお使いいただけます。
東京西川自慢の羽毛ふとんは、こちらからご覧いただけます。

> 詳しくは「東京西川の商品情報」へ

ねむり相談所(西川)  眠りのお悩みなど、お気軽にご相談ください!

来店予約をする

事前のご予約がおすすめです。