【第6回】
寝具を洗い、干すのは大切?
東京西川の眠りのスペシャリスト集団
「すやすや部」が、
あなたの身近なお悩みにお答えします!

今回のお悩み
一人暮らしをしているのですが、
つい寝具を洗濯したり干したりするのをサボってしまいます。
1ヶ月手を加えないこともしばしば…
やっぱり不潔なのでしょうか…?
また干したり洗ったりする、目標の頻度も知りたいです。
20代男性S夫さん
- すやすや部
- (おそるおそる)1ヶ月もふとんを敷きっぱなしなんですか…?
- 相談者
- お恥ずかしい話ですが、そうなんです(苦笑)。たまに自分でもジメッとしているのが気になるんですけど…。
- すやすや部
- そうでしょう!他に、気になることはありますか?
- 相談者
- 掛けふとんの匂いも気になりますね。「洗っていれば、もっと爽やかな気持ちで深く眠れるんだろうな…」と思う時があります。でも土日が晴れるとは限らないし、なかなか干すタイミングが難しくて…
- すやすや部
-
ああ、S夫さんに一刻も早く、気持ちのいい寝具で眠ってほしい(笑)!
今日は、寝具のお手入れの大切さと、忙しい時にピッタリなアイテムをご紹介しましょう!- 【寝具のお手入れをする理由は?】
- ずっと同じものを使用し続けると、カビやダニの増加、湿気や汗により商品の老朽化を早めてしまう可能性があります。長く快適に寝具を使うためにも、定期的なメンテナンスは欠かせません。
- 【メンテナンスの頻度は?】
- 衛生的に使用するために…
■ カバー類は最低週に1回!
なかでもまくらカバーは肌に近く、皮脂やフケなどが溜まりやすくなるため、2~3日に1回の洗濯が目安です。■ 羽毛ふとんは月1~2回
日に干すか、または風通しの良い日陰で片面約1時間ずつ干し、湿気を飛ばしましょう。
また、日に干す場合は、がわ生地の傷みなどを防ぐため、シーツやカバーでおおってください。■ 綿素材の掛けふとんや敷きふとんは週に1~2回
放湿性に乏しいため、天日干しが必要です。
- 相談者
- ううーん、気持ちを入れ替えました!清潔な環境で眠りたいですもん!
分かってはいたけど、こまめにメンテナンスをすることがやっぱり大切なんですね。
できるか不安が…
- すやすや部
-
忙しくて、なかなか敷きふとんを干す時間のない方は、除湿シートがオススメです。センサー機能付きで色の変化によって、除湿シートを干すタイミングも分かります。
ぜひお試しください。「CN3401 ドライウェルプラス」
- 相談者
- これは一人暮らしの強い味方ですね!さっそく試してみます。
あと、敷きふとんを干すのが大変な祖母にもプレゼントします!
- すやすや部
- ただ除湿シートに頼りっきりにならず、風通しの良いところで、寝具に溜まった湿気を飛ばすことも忘れずに。
爽やかで気持ちの良い環境でゆっくり快眠してくださいね!
—FIN—