【第5回】
寝不足が原因の「睡眠負債」って?
東京西川の眠りのスペシャリスト集団
「すやすや部」が、
あなたの身近なお悩みにお答えします!

今回のお悩み
仕事が繁忙期で、睡眠時間が5時間程度の日々が続きます。
補うため、土日どちらかを丸一日眠る日にしています。
起きたら17時なんてこともありますが、これはカラダによくないのでしょうか?
もしよくないのだとしたら、平日の睡眠不足を補う方法を教えてください。
20代女性A美さん
- 相談者
- 仕事が繁忙期で、毎日終電で帰宅しています。家に着くのが午前1時過ぎになることも。正直、もうクタクタです(涙)!
- すやすや部
- まあ、それは大変!何時頃、就寝するのですか?
- 相談者
- 午前1時頃からお風呂に入り、ベッドに入るのはだいたい午前2時。
朝は6時半には起きるので、毎日5時間程度の睡眠で、日中も眠くて眠くて…。
- すやすや部
- A美さんには、5時間では睡眠時間が短いのかもしれませんね。
- 相談者
- 睡眠不足を解消するために、土日は目が覚めるまで眠る日を作っています。
ひどい時には丸一日なんてことも。
夕方起きて、夜だけ外に出かける夜行性の生活になりがちです。
- すやすや部
-
それはよくないパターンです!A美さん、「睡眠負債」ってご存知ですか?
- 【睡眠負債とは?】
- アメリカにおける睡眠のエキスパートたちが提唱する考え方で、必要な睡眠時間に対する不足分、すなわち忙しい毎日の睡眠不足が徐々に溜まっていったマイナス分=負債のことをそう呼んでいます。
睡眠負債は、こまめに返済し、健康のためのバランスを保っていなければならないのです。
- 【睡眠負債はどう解消するの?】
- 「睡眠負債」は「眠る」以外の方法で返済することはできないと言われています。
ただ、休日はどれだけ眠くても「平日+2時間」を目安に!
睡眠の取り方に偏りがあると、疲れが残る場合や、体内時計のリズムを乱してしまうことに繋がります。
- 相談者
- そうだったんですね!
だから眠ってもカラダがだるい時があるのか…。眠り方を大きく間違っていました。
- すやすや部
-
まずは日中眠たくならず、元気に活動するための自分に必要な睡眠時間を知ることも大切。
足りない睡眠については、横にならず座った状態での昼寝(15~20分)や移動時間の仮眠などで補いましょう。
- 相談者
- ランチ後に、ちょっとだけお昼寝を取り入れてみます!
いびきをかかないようにしないと…(笑)。
- すやすや部
- そうですね(笑)。
ただ、規則正しく深い眠りをしっかり取るにこしたことはありません。
繁忙期を乗り切ったら、ゆっくり眠ってくださいね!
—FIN—