すやすや部が解決 眠りのお悩み相談室


【第3回】
夏休み、お子様の夜更かし対策

東京西川の眠りのスペシャリスト集団
「すやすや部」が、
あなたの身近なお悩みにお答えします!

今回のお悩み

夏休みに入ると、小学生の子どもが夜更かしをしがちです。
早く眠るよう促してもなかなか寝付かないので困っています。
どうすれば早く眠るようになるでしょう?
また、子どもに睡眠不足が良くないとは聞きますが、具体的にはどう影響するのでしょうか?

30代女性M子さん

相談者
夏休みなどの長期休みに入ると、子どもが夜更かしをしがちなんです。花火大会やキャンプなど、楽しい行事があるので大目に見てしまっているのですが…。
すやすや部
学校がある時期は、そんなに夜更かしはしないんですか?
相談者
はい、学校に行くときは毎日6時半に起きて、22時には眠っています。それが夏休みになると、朝は10時過ぎまで眠っていたり、夜も24時頃までテレビを観ていたり…。宿題もなかなか進まないし、心配なんです。
すやすや部
それはあまり良くないですね!
お休みの日でも、寝坊していいのは平日+2時間までが理想です。それ以上眠ってしまうと、体内時計のリズムが乱れてしまうんですよ。
相談者
やっぱりそうなんですね!なんだか昼間もボーっとしているみたいだし…
すやすや部
お子様にとって睡眠時間は、未発達な脳や身体をつくるうえで欠かせない時間です。
実際に、睡眠時間が不足するとこんなに恐ろしいことが…
  • ■ 学習した知識の定着力低下
  • ■ 注意力散漫
  • ■ 情報処理が追いつかずミスが増える
  • ■ 成長ホルモンが分泌されにくくなる
などなど、良いことがありません。

その後の人生においても大きな損失となりますので、睡眠時間をしっかりとる必要があります!
相談者
でも、口うるさく注意してもふとんに入らないんです。どうすればいいんでしょうか?
すやすや部
そうですね、なかなか寝付かない場合は、ご両親も一緒の時間に眠るなどして、ご家族の生活サイクルを変えていくことも重要です。
あとは、就寝前にやることを決めておくのもいいですよ。
  • ■ みんなでストレッチをする
  • ■ 眠る前にゆっくりホットミルクを飲む時間を作る
  • ■ 読書の時間を作る(ただし、興奮しすぎない穏やかな内容の本)
相談者
心を落ち着けるのが大切なんですね。いつも眠る直前までゲームをしているので、今日から読書やストレッチにします!
すやすや部
ぜひチャレンジしてみてください。
ご家族みなさんで、楽しい夏休みをお過ごしくださいね!

それでは、今夜もぐっすりおやすみなさい♪
—FIN—

ねむり相談所(西川)  眠りのお悩みなど、お気軽にご相談ください!

来店予約をする

事前のご予約がおすすめです。