【第2回】
どうすれば朝型生活ができますか?
東京西川の眠りのスペシャリスト集団
「すやすや部」が、
あなたの身近なお悩みにお答えします!

今回のお悩み
5時半に起きて軽い運動をし、シャワーを浴びてスッキリ出社…というのを目指していますが、
全然起きられません(涙)。
どうすれば朝型の生活ができるのでしょうか?
30代女性S美さん
- 相談者
- 物心ついたころから夜型の生活をしているんです。ついつい、漫画やドラマに夢中になってしまって…。
1人暮らしを始めてから加速しました。
- すやすや部
- 1人暮らしだと誰にも気兼ねしませんから、生活リズムが狂ってしまいがちですよね。
でも「早起きは三文の徳」という言葉があるように、朝早く起きて、運動したり、読書したりしてから出社すると、仕事の効率も上がりますよ!
- 相談者
- そうですよね〜。憧れてはいるんですけど、早起きが本当にツラくて(涙)。
こんな私でも朝型生活を実現するための、アドバイスをください!
- すやすや部
-
ちょっとしたポイントがあるので、ぜひ試してみてください。
- STEP1 まずは自分に必要な睡眠時間を知る
- 1週間程度、自分の睡眠時間を記録してください。どのくらい眠ることで、日中の眠気や疲労感を感じずに過ごすことができたかを書きとめ判断しましょう。
- STEP2 その睡眠時間を確保するため逆算して就寝する
- 逆算して就寝時間を割り出しましょう。約90分の睡眠サイクルを活用して、浅い眠りで目覚めるようにふとんに入ることもポイントです。
- ■ 起きる時間を自分に言い聞かせて眠る
- ■ 朝に楽しみを用意しておく(お気に入りのチョコレートを用意する、おいしい朝ごはんを作るなど)
- ■ 目が覚めたらすぐカーテンを開けるか、電気をつけて光で脳や身体を刺激する
- ■ 目が冷めたら「よく寝た!」と声に出してみる
- 相談者
- なんて実践的なアドバイス!
これなら私もできる気がしてきました。さっそく明日から試してみます!
- すやすや部
- 東京西川には、朝活としてお仕事前に習い事をしてくる人も多いんですよ。
一度リズムをつかめれば早起きはツラくないもの。
ぜひチャレンジしてみてください。
それでは、今夜もぐっすりおやすみなさい♪
—FIN—